第8回CPDSフォーラムを開催しました
3月22日の夜、六本木の路地裏にあるラウンジスペースBLINKでCPDSフォーラムを開催しました。先週に続き今回も、都市計画家で多摩大学大学
CPDS協議会では、日々のビジネスや世界的な動向に関連してテーマを設定し、毎1回シンポジウムを開催してきました。
2016年~2019年は日経ホールで開催、2020年からは海外の著名人をメインスピーカーに招き、一般社団法人環境未来フォーラム及び一般社団法人PPP推進支援機構と共同でオンライン国際シンポジウムを開催しています。
3月22日の夜、六本木の路地裏にあるラウンジスペースBLINKでCPDSフォーラムを開催しました。先週に続き今回も、都市計画家で多摩大学大学
3月15日の夜、先週に続き六本木の路地裏にあるラウンジスペースBLINKで第7回CPDSフォーラムを開催しました。ゲストは都市計画家で多摩大
3月8日の夜、六本木ヒルズの街区から一本入った路地にあるラウンジスペースBLINKで第6回CPDSフォーラムを開催しました。対面でのフォーラ
芝浦工大建築学部の志手一哉教授とCPDSの合同で企画する大学院向けの講義「建築生産マネジメント特論」が開講しました。4週連続8コマに渡り、書
芝浦工大建築学部の志手一哉教授とCPDSの合同で企画する大学院向けの講義「建築生産マネジメント特論」が開講しました。4週連続8コマに渡り、書
芝浦工大建築学部の志手一哉教授とCPDSの合同で企画する大学院向けの講義「建築生産マネジメント特論」が開講しました。4週連続8コマに渡り、書
芝浦工大建築学部の志手一哉教授とCPDSの合同で企画する大学院向けの講義「建築生産マネジメント特論」が開講しました。4週連続8コマに渡り、書
11月2日、第5回となるCPDSフォーラムを開催しました。ゲストスピーカーは内閣府民間資金等活用事業推進室企画官の庄司義明氏で、PPP/PF
7月30日、4回目となるCPDSフォーラムをオンラインで開催しました。スピーカーは学校法人大妻学院顧問でCPDS代表理事の花村邦昭氏。テーマ
昨年度から新たな企画として会員相互の交流と情報共有を目的とした「CPDSフォーラム」を開催しています。コロナ禍の影響を受けて間があいてしまい